どんな紙がリサイクルできるの?
新聞・雑誌・段ボールなど色々な紙がリサイクルできます。詳しくは回収一覧をご覧ください。
リサイクル後はどんな製品になるの?
古紙の種類 | リサイクルされた紙 |
---|---|
新聞 | 新聞・雑誌・ノートに使う紙 |
雑誌・チラシ | お菓子の箱などの厚紙 |
段ボール | 段ボール |
牛乳パック・コピー用紙 | トイレットペーパー |
一般紙とリサイクル紙の違いは何?
一般紙は原料がパルプ100%のもので、リサイクル紙は原料に古紙が含まれているものです。従来の古紙利用製品は、パルプ100%に比べて白色度や質感などが低く高価でした。しかし、近年は品質が格段に向上し、コストも下がった為、コピー用紙などを中心に利用が急増しています。
どのくらいの量でリサイクルできるの?
弊社では紙1枚から受け付けています。弊社にて1t程度の塊に加工して、製紙メーカーへ出荷しています。従来の古紙利用製品は、パルプ100%に比べて白色度や質感などが低く高価でした。しかし、近年は品質が格段に向上し、コストも下がった為、コピー用紙などを中心に利用が急増しています。
紙以外にリサイクルできるものは何?
プラスチック製品(ペットボトルだけではなく)・鉄・非鉄・(アルミ・銅・真鍮・ステンレスなど)コンクリート・アスファルト・ビン・木(チップや合板に加工)・廃油・蛍光灯・などが再生資源として扱われています。弊社ではビン・アルミ・スチール・ボロ(衣料)を扱っています。各営業所で取り扱い品が違いますので、お気軽にお問い合わせください。
どんな風にリサイクルするの?
リサイクルの一例を紹介します(新聞用紙のリサイクルの場合)。
- 最初にリサイクルで集められた新聞紙を溶かし、繊維をばらばらにします。紙に混じったゴミを取り除き、薬品に浸してインクを取り除き、漂泊します。さらに紙の繊維より細かい繊維や薬品を取り除きます。最後に繊維をたたいて強度を出します。
- 出来上がった液状原料を網の上に噴射して紙の層を形成します。その紙の層をロールに通して(挟んで)水を搾ります。そして熱ロールに紙をあて乾燥させ、紙の表面に澱粉糊を塗工し強度を上げ、紙の厚みを調整しながら表面に艶をつけて、製品寸法に裁断して出来上がります。
リサイクルに出す紙に載っている情報は安心なの?
基本的には製紙原料として取り扱っていますので、古紙に記載された情報は保護対象になっていません。個人情報に基づく機密情報の処理は別扱いとなりますので、最寄の営業所までお問い合わせください。
どうやればリサイクルしてもらえるの?
新聞・雑誌など、紙の種類ごとに分別して準備してください。古紙を同じ種類にまとめ、分別回収することが紙のリサイクルの第一歩になります。古紙はきちんと分別 されていれば、古紙ごとの繊維の性質に合わせて利用できます。使用済みの紙は、異物等を除去すれば大部分は紙の原料として再利用できます。
リサイクルにお金はかかるの?
弊社ではお客様に直接持ち込んで頂ければ無料となります。お客様より、回収・機密処理・細断処理された紙などの依頼を受けた場合には、有料となります。(詳しくはお見積もりのページをご覧頂くか、最寄の営業所までお問合せ下さい)
本当にリサイクルしてくれるの?
ご心配でしたら、希望される方に製紙原料直納組合による、再生資源化証明書を発行致します。また、機密処理の場合には製紙メーカーとの日程が合えばリサイクル(溶解工程)に立ち会うことも可能です。(詳しくは最寄の営業所までお問い合わせください)
リサイクルできないものはどんな物があるの?
多種多様のものがありますので、詳しくは禁忌品のページをご覧ください。
リサイクルできないものはどうなるの?
基本的には、弊社ではリサイクルできないものは取り扱っていませんが、品質の悪いものが入荷した場合は一般廃棄物として焼却処分されます。
リサイクルしたという証明はできるの?
品物にもよりますが、リサイクル証明や機密処理証明(溶解証明)など発行できるものもあります。
定期的に回収してもらう事も出来るの?
定期回収も行っています。品物・量などにより、料金が変わりますので、最寄の営業所までお気軽にお問い合わせください。(お見積もりのページもご覧ください)
買ってもらえる物もあるの?
基本的に買い取りは致しません。お客様に持ち込んでいただく場合は無料ですが、回収する場合には回収費用を頂きます。
なぜ"こんの"という屋号なの?
社長の名前が紺野であることと、この業界には紺野姓の業者が多い為、ひらがなで『こんの』になりました。
"こんの"はどこにあるの?
福島県福島市陣場町にあります。営業所は北海道・福島・宮城・埼玉・東京に10拠点あります。(詳しくは会社情報・対応エリアのページをご覧ください)
リサイクルのほかどんなことをしているの?
宮脇書店やドトールコーヒーショップの経営をしています。(詳しくはフランチャイズのページをご覧ください)
行政がやっているごみの回収と何が違うの?
弊社は古紙再生リサイクル業(直納古紙問屋)ですので、資源物のみ扱っています。お客様の要望により、一般廃棄物も収集する場合もありますが、基本的には資源古紙の回収をしていますので、行政のごみの回収とは違います。
紙等をためておいて環境とかに問題はないの?
紙は長期保管で水分が多くなると腐敗して悪臭などの問題がでますので、基本的にはためずに、3日以内にリサイクルしています。ためているように見えるのは、毎日新たに運び込まれている為です。
どうやったら回収を依頼できるの?
電話一本でお伺いしますので、最寄の営業所までお気軽にお問い合わせください。
どこまで取りに来てくれるの?
距離や回収量によって判断しますので、詳しくは最寄の営業所までお問い合わせください。